top of page

設備や建屋の補修をより簡単に!!

バリアフレークTUシステム

​バリアフレークTUシステムは、TUシリーズをより容易に塗装できるように

エアゾール化した新しいシステムです。

​これまで塗り替え作業や補修作業を行うには、設備の稼働を止めたうえで

専門業者に依頼する方法が一般的でした。

しかし、このバリアフレークTUシステムでは錆の箇所を3種程度まで

ケレンした後にコート①(刷毛塗り)で錆を抑え、コート②(エアゾール)

で更なる保護を施します。

その作業は最短1日で完了し、自ら補修作業を行うことでコストダウンできる

うえ、設備の長寿命化も付与します。

スプレー缶の写真.jpg
ケレンのイメージ.jpg
hake.jpg

作業工程

作業方法及び留意点

  • 脱脂

油・グリス等は溶剤を使用して完全に除去する

  • ケレン作業

3種ケレン以上(浮き錆、層状錆は除去)を行って下さい

(電動工具・手動工具を使用して万遍なく行う)

  • 素材清掃

シンナーやウエスを使用して、研磨後の錆や付着物を除去する

  • 下塗り塗装

バリアフレークTUシステム<コート①>を塗布する。

理想膜厚:20μm以上

塗装間隔:2時間以上の乾燥時間を設けて下さい。

注意点:5℃以下の場合、十分に乾燥しない為、極力塗装を避けて下さい。もし、塗装を行う場合はドライヤーやジェットヒーターなどで加温して塗膜を乾燥させて下さい。カラカラ音がしても20回以上は缶を振ってから塗装して下さい。

  • 上塗り塗装

バリアフレークTUシステム<コート②>を塗布する。

理想膜厚:30μm以上

注意点:5℃以下の場合、十分に乾燥しない為、極力塗装を避けて下さい。もし、塗装を行う場合はドライヤーやジェットヒーターなどで加温して塗膜を乾燥させて下さい。カラカラ音がしても20回以上は缶を振ってから塗装して下さい。

指触乾燥:10分(25℃以上)、30分以上(25℃未満)

​〈塗膜性能表〉

image.png
image.png

​〈塩水噴霧試験1000時間の写真〉

基材:リン酸亜鉛処理鋼板

塗装:バリアフレークTUシステム(コート①+コート②)

​成膜:常温硬化(塗布後14日)

image.png
image.png
image.png

  他社類似品との比較

-塩水噴霧試験250時間-

基材:リン酸亜鉛処理鋼板

塗装:バリアフレークTUシステム コート②

製膜:常温硬化(塗布後14日後)

〈他社品との比較データ〉

バリアフレークTUシステム(コート②)相当の市販エアゾール品との比較になります。

​バリアフレークは(コート②)のみの塗膜性能です。

​〈他社類似品〉

​〈バリアフレークTUシステムコート②のみ〉

​オンラインSHOP
​資料のダウンロードはこちら →
bottom of page